いつ買うか?
トレーダーならこの「時間」という命題について、値位置と同様に真剣に取り組む必要があります。なぜならタイミングを外したら、買っても伸びないから。
伸びないどころか、時期(タイミング)を外すと下落して損失を生む事もあります。
今回の、テクニカルnote基本編「時間戦略の基本」では・・・
- 株価指数の売買に活きる配当日・決算日・SQ日の話
- 私が最も得意とする「デイトレードの売買スケジュール」について
※どちらも基本レベルなのでご安心ください
時間戦略とは「売買のタイミング」を掴む事。
チャートの横軸(よこじく)を上手く使えば、
買うべき時期・時間が分かる→押し目買いに活かせる!時間戦略とは「売買のタイミング」を掴む事。
チャートの横軸(よこじく)を上手く使えば、
買うべき時期・時間が分かる→押し目買いに活かせる!
いつ買うか?
トレーダーならこの「時間」という命題について、値位置と同様に真剣に取り組む必要があります。なぜならタイミングを外したら、買っても伸びないから。
伸びないどころか、時期(タイミング)を外すと下落して損失を生む事もあります。
今回の、テクニカルnote基本編「時間戦略の基本」では・・・
※どちらも基本レベルなのでご安心ください
著者
著書;『極意書 フィボナッチトレーディングの進化論⋰』『極意書 STRATEGIES ~20の売買戦略~』ホームページで販売中! 代表作;『フィボナッチ大事典』『ギャン大事典』『時間帯における考察』など インジケーターばかりを教える日本の投資教育に疑問を感じ、自身が運営するサイト『投資の基礎はタダで学べ』や動画教材で、個人投資家に「フィボナッチとギャンを使ったライントレード手法」を2012年から教え始める。|スリースタータードットジェーピー ホームページ;https://3starter.jp
時間戦略は、2013年の発表だったと思いますが当時私が行っていた「マーケットの時間研究」で明らかになったものです。
これを「時間帯における考察~デイトレーダーのための時間戦略~」と名付けて販売しました。値段が安すぎたせいもあってか(笑)、一番売れた商品の一つになっています。それだけ人気があるという事です。
なぜ売れているのか?というと
この「トレードの時間割」研究には、それこそ膨大な時間が掛かります。数か月も何年も正解を探すより、私に答えを聞いた方が早いですから(笑)。自分で探して正解にたどり着く保証もありませんしね。
時間戦略は、もう10年以上よく機能しているのでぜひ活用してください。
→「時間のスケジュールに沿ってデイトレードは行うべきである」という内容でした。
今でも当時のまま、市場は動いています。この時間(何時何分)のエントリーがオススメ。
クローズ後の1~2時間を除いて
FXやCFDは1日中動いているので、時間戦略のメリットをフルに活用出来ます!
株価指数・通貨のレート・金・原油などは
オセアニア市場→日本(アジア)市場→欧州市場→米国市場→クローズ
→オセアニア市場・・
と、ぐるぐる毎日繋がって動いており、世界中のトレーダーが売買しています。
だからこそ、一日中チャンスがあります。
そんなデイトレードの時間戦略の実際の風景をなんと、第6話目でお届けします!
※今は3話目です
最後の第6話まで視聴すれば、
「どうやったら毎日デイトレードで天底を取れるのか?」が分かるはず。
最後の動画では何と、撮影しながらドル円介入を売りました。
同時にユーロドルとナスダックを買いながら。器用ですよね(笑)。
その時も当然、時間戦略を利用しました。時間についての知識を付ければ、あなたの押し目買いも思うように行きやすくなるはずですよ。
しかし、そのためには値位置だけではなく
時間と他市場の値動きへの理解が必要なのです。
→重要視している3つの要素!
ライントレードの手法・時間戦略・市場の相関関係
3大市場は
です。
→オセアニア(オーストラリアやニュージーランド)市場は、あまり動かないので飛ばしてこの3つを覚えておきましょう。
※ウィンタータイム・・・およそ11月~3月、サマータイム・・・4月~10月
まずはこれらのマーケットオープンの時間が大前提なので、覚えておいてください。
FXも、株式市場のマーケットが開いている時こそ一番よく動きます。
→「何時何分に買えば良いのか?」を詳しく知りたい方は「デイトレーダーのための時間戦略」をどうぞ。
これらを上に載せた動画で話しました。
経済指標もイベントですし、イースター、サンクスギビングデー、レイバーデイ、オリンピック、・・・正月だって
ポジション整理のためにそれぞれを見越した値動きになる。
だからこそイベントは意識せざるを得ませんし、何ならイベントを利用して利益に繋げたいですよね!
時間戦略・相関関係を活かした実際の売買例は第6話「デイトレードの基本」へ。
ただその前に・・・
次は「相関関係の基本」へ。
→重要視している3つの要素!
ライントレードの手法・時間戦略・市場の相関関係
※次は「マーケット全体の関連」を学びます
概要の動画「投資・トレード・ライントレードとは何か?」へ戻る
本編動画31個の「テクニカルnote」
当、「テクニカルnote基本編」シリーズでは
短期トレードに必要な知識やテクニックのイロハを順に説明して行きます。
「テクニカルnoteシリーズの本編(31個の動画)」はテクニカル分析についての深い内容の講座です。あなたが知らない事ばかりでしょう。
そちらの販売ページでも、テクニカルnote基本編の動画を一気に視聴出来ます。