フィボナッチには「押し目買い・持ち合いエリア・目標値」の3つの使い方があります。
- 押し目買いを出来るように、沢山フィボナッチを引いて練習しましょう。
- 相場で多いのが「持ち合い」。
- トレンドは「目標値」まで進みます。
※今回はあくまでも基本編なので、目標値についての詳しい話はありません。
目標値が分からなければ、一つの正解は「値動きのルール2」という私の手法です。ご参考までに。
また、持ち合い相場でトレード手法としてフィボナッチを使う方法も教えています。
フィボナッチの基本はリトレースメント。
考え方は「押し目買い・持ち合いエリア・目標値」の3つ!
フィボナッチの基本はリトレースメント。
考え方は「押し目買い・持ち合いエリア・目標値」の3つ!
フィボナッチには「押し目買い・持ち合いエリア・目標値」の3つの使い方があります。
※今回はあくまでも基本編なので、目標値についての詳しい話はありません。
目標値が分からなければ、一つの正解は「値動きのルール2」という私の手法です。ご参考までに。
また、持ち合い相場でトレード手法としてフィボナッチを使う方法も教えています。
著者
著書;『極意書 フィボナッチトレーディングの進化論⋰』『極意書 STRATEGIES ~20の売買戦略~』ホームページで販売中! 代表作;『フィボナッチ大事典』『ギャン大事典』『時間帯における考察』など インジケーターばかりを教える日本の投資教育に疑問を感じ、自身が運営するサイト『投資の基礎はタダで学べ』や動画教材で、個人投資家に「フィボナッチとギャンを使ったライントレード手法」を2012年から教え始める。|スリースタータードットジェーピー ホームページ;https://3starter.jp
フィボナッチの基本となるツールが「フィボナッチ リトレースメント」。
このツールで押し目買いをする、というのが基本です。
そして実は、それだけではなく「持ち合い」の時にもフィボナッチが活躍します!
フィボナッチ リトレースメント(fibonacci retracement)の意味を検索したら「綾戻し(あやもどし)」という意味不明な和訳が返って来ると思いますが(笑)、分かりやすく言えば次のようになります。
リトレースメント=ラインにぶつかったら反発・反落する
つまり、フィボナッチリトレースメントは「押し目買い」「戻り売り」の値位置なので、反転ポイントと考えて下さい。
フィボナッチリトレースメントの数値は次のものが基本!
0.236 0.382 0.5 0.618 1.272 1.618 2.618 4.236
しかし、次の数値を足しておいて下さい。
0.764
※0.764ではなく、平方根の0.786を利用する方も多いですが、単純に使いにくいのでNG。逆向きに引いても同じ数値を示すのが0.764。「1-0.236は0.764」。FXに上下はありませんよ。どちらにもトレンドが発生します。
フィボナッチは反発・反落するライン」と前述したように、押し目買い・戻り売りとしての使い方が基本です。
トレンドの最中は3割戻しで買う!これが一番簡単な押し目買い。
フィボナッチリトレースメントを使った売買方法として、最初に覚えるのは「3割戻し」という概念です。
3割戻し(さんわりもどし)とは0.382へ戻す事です。この値位置で押し目買いをします。
※逆向きに引けば、0.618に戻す事(こちらで使う方が多い)。
しかし、0.5には接触しない。
※0.382や0.618のラインを少しはみ出しても良い。0.5に付かなければ3割戻しと呼ぶ。
フィボナッチリトレースメントの基本をまとめておきます。
リトレースメントの意味=ラインにぶつかったら反発・反落する
※下落して上昇するのが反発、上昇して下落するのが反落。下落するのに反発と呼ぶのは間違いです。
だから
押し目買い(反発)・戻り売り(反落)
として使うのが基本。
フィボナッチリトレースメントの数値は次のもの
0.236 0.382 0.5 0.618 1.272 1.618 2.618 4.236
これに0.764を足す。
0.382への戻り(逆向きなら0.618)で押し目買い・戻り売りをする。
以上を覚えておいてください。
次は時間戦略の基本について。
概要の動画「投資・トレード・ライントレードとは何か?」へ戻る
本編動画31個の「テクニカルnote」
当、「テクニカルnote基本編」シリーズでは
短期トレードに必要な知識やテクニックのイロハを順に説明して行きます。
「テクニカルnoteシリーズの本編(31個の動画)」はテクニカル分析についての深い内容の講座です。あなたが知らない事ばかりでしょう。
そちらの販売ページでも、テクニカルnote基本編の動画を一気に視聴出来ます。